岩手山 春をむかえて

岩手山(いわてさん)は、東北、奥羽山脈北部の山で標高2,038m。

二つの外輪山からなる複成火山。岩手県最高峰である。日本百名山に選定されている

岩手県八幡平市、滝沢市、雫石町にまたがる。

西に姥倉山、大松倉山が続くものの、奥羽山脈の主稜からは離れており、独立峰に近い。

東の盛岡側から見る姿は富士山のように長い裾野を引く整った形で、「表岩手」と呼ばれる。

南の雫石町や北の八幡平市松尾方面から見ると、外輪山の連なりが凹凸をなし、「裏岩手」と呼ばれる。

山域は、1956年(昭和31年)に十和田八幡平国立公園に指定された

富士山に似ており、その片側が削げているように見えることから「南部片富士」とも呼ばれる。

古来から信仰の山で、山頂外輪を取り囲むように石仏、山麓の滝沢村・盛岡市に岩手山神社が祭られる。

岩手山とその周辺の山々茶臼岳・七時雨・三石岳・その他稲庭岳等色々有名な山々を見ることができます。



(画像をクリックすると拡大します。)


                岩手山 春をむかえて
                 岩手山 春をむかえて 
                 岩手山 春をむかえて
                 七時雨 春をむかえて
                 三石岳 春をむかえて

この掲載物についてのお問合わせはこちらからご連絡ください。